RESEARCH 東京農工大学が進める先端的な研究を紹介 重要なお知らせ 2023年5月8日 【重要】新型コロナウイルスへの対応について(まとめ) 2023年4月25日 生成系AI(ChatGPT等)の利用に関する注意事項 NEW‼ 2022年9月14日 カルト団体などによる勧誘にご注意ください PICK UP 東京農工大学の旬な情報をピックアップ TOPICS 小金井動物救急医療センター開院のおしらせ 小金井キャンパスに動物救急医療センターが開院しました。 TOPICS 東京農工大学基金 東京農工大学基金のご案内です。 TOPICS 創基150周年記念事業 ~東京農工大学の輝く150周年に向けて~ TUAT 150 RESEARCH JST OPERA(共創プラットフォーム育成型) 「光融合科学から創生する「命をつなぐ早期診断・予防技術」研究イニシアティブ」 EDUCATION 卓越大学院プログラム 高度博士人材を養成 TOPICS ハッケンコウケンの研究探訪・教育探訪 公式キャラクター「ハッケンコウケン」が研究や授業の様子を紹介 RESEARCH・EVENT グローバルイノベーション研究院 公開セミナー等のお知らせ TOPICS 「農工大プラスチック削減5Rキャンパス」活動宣言 Reduce, Reuse, Recycle, Renewable, and Research RESEARCH JST COI-NEXT(共創分野・本格型) 炭素循環型社会実現のためのカーボンネガティブの限界に挑戦する炭素耕作拠点 RESEARCH ディープテック産業開発機構 学外組織との大型共同研究による産学連携及び有望な個人起業家発掘するスタートアップ推進の融合 NEWS ニュース RSS すべて 入試 研究 教職員の受賞 学生の活躍 来訪・交流 在学生向け お知らせ 2023年8月24日 研究 (研究成果の発表)樹木の主要成分であるリグニンから植物の成長促進剤の開発に成功~鉄欠乏土壌を救う環境に優しい金属キレート剤~ 2023年8月24日 研究 (研究成果の発表)ゼニゴケは自身の成長制御に植物ホルモン『ジベレリン』を生産せず利用しないが、ヒメツリガネゴケの制御物質より さらに『ジベレリンに似た分子』を利用する 2023年8月22日 研究 (研究成果の発表)メスの野生ツキノワグマの一生を探る ~個体群レベルの繁殖と死亡を定量的に評価~ 2023年9月4日 お知らせ 令和4事業年度財務諸表等を公表しました(「財務に関する情報」をご覧ください) 2023年9月1日 お知らせ 「農工大つながるプロジェクト」のウェブサイトを公開しました。 2023年8月31日 学生の活躍 農学府農学専攻2年の川上哲也さんが日本蘚苔類学会第52回山形県西川大会「優秀発表賞(口頭発表部門)」を受賞 2023年8月31日 学生の活躍 農学府農学専攻2年の川上哲也さんが日本農芸化学会関東支部2023年度大会「優秀発表賞(口頭発表部門)」を受賞 2023年8月28日 入試 令和6(2024)年度学校推薦型選抜学生募集要項の公表について 2023年8月28日 お知らせ 文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(応用基礎レベル)」の認定について 2023年8月28日 入試 令和6(2024)年度学校推薦型選抜学生募集要項の公表について 2023年8月25日 入試 令和6(2024)年度特別選抜学生募集要項の公表について 2023年8月8日 入試 農工大の先生のことを伝えるウェブサイト「先生大図鑑」を開設しました 2023年7月25日 入試 令和6(2024)年度「入学者選抜要項」及び「総合型選抜学生募集要項」の公表について 2023年8月21日 研究 (研究成果の発表)東京農工大学科学博物館 企画展「岩石標本展-近代地質学黎明期の標本たち-」開催 2023年8月8日 研究 (研究成果の発表)ニホンリスは人の稀少疾患を加齢性に発症する!-フィブリノゲンα鎖アミロイドーシスを人以外で初めて発見- 2023年7月31日 研究 株式会社ジャパンインベストメントアドバイザーと島根県浜田市との森林再生の取り組みに関する包括協定締結のお知らせ 2023年7月21日 研究 (研究成果の発表)“AIの目”によるイネ収穫量の簡単・迅速推定 2023年7月31日 教職員の受賞 清水昭伸教授が「日本医用画像工学会 功績賞」を受賞 2023年7月21日 教職員の受賞 岡山隆之名誉教授が「紙パルプ技術協会三賞(佐伯賞)」を受賞 2023年7月12日 教職員の受賞 平原俊助教が「第6回 環境社会学会奨励賞」を受賞 2023年7月12日 教職員の受賞 小田木陽助教が「2023年度(第22回)天然物化学談話会奨励賞」を受賞 2023年8月31日 学生の活躍 農学府農学専攻2年の川上哲也さんが日本蘚苔類学会第52回山形県西川大会「優秀発表賞(口頭発表部門)」を受賞 2023年8月31日 学生の活躍 農学府農学専攻2年の川上哲也さんが日本農芸化学会関東支部2023年度大会「優秀発表賞(口頭発表部門)」を受賞 2023年8月23日 学生の活躍 農学府農学専攻2年の八十川伊織さんが令和5年度砂防学会北海道大会「若手優秀発表賞」を受賞 2023年8月7日 学生の活躍 工学府機械システム工学専攻3年の鎌田陽さんが工作機械技術振興財団「工作機械技術振興賞・論文賞」を受賞 2023年8月7日 学生の活躍 工学府機械システム工学専攻1年の合田万智さんが工作機械技術振興財団「工作機械技術振興賞・奨励賞」を受賞 2023年8月10日 来訪・交流 タシケント州立農業大学(ウズベキスタン)の農学部表敬訪問について 2023年6月15日 来訪・交流 ビサヤ州立大学(フィリピン)との大学間交流協定のオンライン署名式について 2023年6月15日 来訪・交流 ガーナ共和国特命全権大使閣下御一行の農学部訪問について 2022年12月14日 来訪・交流 東京農工大学と実験動物中央研究所、研究・教育に関する包括協定を締結 2023年8月4日 在学生向け 夏季休業以降における諸注意 2023年7月28日 在学生向け 東京農工大学「学生広報スタッフ」を募集します(第二期) 2023年4月25日 在学生向け 生成系AI(ChatGPT等)の利用に関する注意事項 2023年3月22日 在学生向け 農学府・農学部の学生の皆さんへ(2023前期(1学期・2学期)に向けて) 2023年9月4日 お知らせ 令和4事業年度財務諸表等を公表しました(「財務に関する情報」をご覧ください) 2023年9月1日 お知らせ 「農工大つながるプロジェクト」のウェブサイトを公開しました。 2023年8月28日 お知らせ 文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(応用基礎レベル)」の認定について 2023年8月23日 お知らせ 本学学生の逮捕について ニュース一覧 EVENT イベント RSS すべて 一般 学校行事 大学院試 学部入試 2023年9月27日 一般 カーボンネガティブの限界に挑戦する炭素耕作拠点シンポジウム「COI-NEXTが目指す2050年カーボンニュートラル社会の実現」 2023年9月7日 一般 東京農工大学 令和5年度女性リーダー育成型事業シンポジウム「多様な人材と創る未来 ~女性がリーダーとして輝き続けるために~」 2023年9月5日 一般 日本学術振興会二国間交流事業 共同研究・セミナー「減農薬に資する昆虫ウイルス研究の最前線と次世代研究者の育成」 2023年11月12日 学校行事 ホームカミングデー2023 2023年9月13日 学校行事 令和5年度 東京農工大学卒業式・修了式のお知らせ 2023年9月2日 一般 小金井市成人大学講座を開催します 2023年5月1日 一般 2023年度公開講座のご案内 2023年1月1日 一般 東京農工大学科学博物館 常設展・企画展・特別展(随時更新) 2020年2月1日 一般 グローバルイノベーション研究院 公開セミナーのお知らせ(随時更新) 2023年9月2日 一般 小金井市成人大学講座を開催します 2023年5月1日 一般 2023年度公開講座のご案内 2023年1月1日 一般 東京農工大学科学博物館 常設展・企画展・特別展(随時更新) 2020年2月1日 一般 グローバルイノベーション研究院 公開セミナーのお知らせ(随時更新) 2023年11月12日 学校行事 ホームカミングデー2023 2023年9月13日 学校行事 令和5年度 東京農工大学卒業式・修了式のお知らせ 該当する記事はありません。 該当する記事はありません。 イベント一覧 TOPICS 西東京三大学による文理協働型グローバル人材育成プログラム 女性未来育成機構 動物医療センター 広域都市圏フィールドサイエンス教育研究センター 東京農工大学科学博物館 大学ポートレート 教職員公募について 一般社団法人 東京農工大学同窓会 中期目標等